ブログ記事
<< 2025年7月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:スタッフプライベート
2018-11-09 16:57:41
2018-11-01 11:58:30
皆さんこんにちは、櫨山です。
家の小さな庭に植えてあるこの木なのですがなんだかわかりますか?
食欲の秋、あまり食べ過ぎないよう健康に気を付けていきたいですね。
2018-10-29 10:02:52
2018-10-26 16:40:03
川口店の梛野です!
先日の休日に前々から気になっていた 北戸田にあるカフェに行ってきました🏃
「Gardeners KITATODA」
カフェ・雑貨・植栽販売のお店です!
Lunch(11:00~14:00) パスタやオムライスなど Tea time(15:00~18:00) パンケーキやフレンチトーストなど Dinner(18:00~21:00) ステーキやハンバーグなど
と時間帯によってメニューが異なります。 パスタが食べたかったのでお昼ごろに行きました🍝
カルボナーラを注文しました! 濃厚で美味しかったです👌 ランチは、15種類のティーバーもつきます!
店内はこんな感じです。 植物も多く、リラックスできる空間でした。
植栽や雑貨も販売しているので食事の後も楽しめます!
外にも食事をできるスペースがあります! コチラは、ペットOKです! この日もワンちゃん連れの方々がいらっしゃいました🐶
食事をして植栽をみたあとは、隣にあるコチラ
Takashoさんのショールームがあります! このカフェも同じグループで運営してるそうです!
普段みる機会もないので拝見させて頂きました。
和テイストのお庭専門のショールームでした! まだ非公開のものもみせて頂きましたが、写真はNGでした。
興味本位で拝見させて頂きましたが、 普段みることのない分野で勉強になしました。
弊社でも注文住宅やリフォームなど 「ここはこうしたい!」というお客様のニーズに お応え出来るよう永大グループ全体でお力添えさせて頂きます!
2018-10-13 09:54:00
先日もまた嬉しい事がありました( ´ ▽ ` )ノ
2018-10-07 11:33:17
少し前の話ですが、今年の夏休みは広島・萩・津和野の旅行に行ってまいりました。
まずは定番の宮島 厳島神社 ![]() 潮が満ちて入れば、また違った雰囲気だと思います。 テレビや雑誌では頻繁に見れる場所ですが、生で見るとよりいいもんですね。 近くの商店街ではこれまた定番の焼牡蠣 ![]() 今回の旅行はバスツアーなのでビールも飲めます。 その後は広島市内に戻り ![]() 原爆ドーム 資料館に行き、子供と学んで来ました。 忘れてはならない過去があります・・ その後、だいぶ端折りますが、 島根県の津和野町 ![]() いい街並みです。 そこにある養老館、 ![]() ここは幾多俊才を輩出した藩校として名高く、森鴎外等々が学んだ場所だそうです。 看板を触ると頭が良くなるとの事でしたので、息子に触らせました。 更にだいぶ端折ります・・ 山口県の有名な秋吉台(カルスト台地) ![]() 確か小学生の時の社会で勉強した記憶がございます。 さらにその地下には・・ ![]() 有名な秋芳洞。 いい旅でした。 旅行に行った事もあり、最近西日本方面への関心も高まっております。 台風等自然災害を受けている状況を見ると、埼玉県がいかに災害の少ないエリアかと思ってしまいます。 災害の少ないな埼玉県で、安心安全な、永大ハウスでぜひ不動産探ししてみませんか? 何でもお気軽にご相談下さい。 フリーダイヤル0800-800-3436 ㈱永大ハウス 春日部店 ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-23 11:12:36
産まれました!
2018-09-15 12:04:22
大宮店の藤間です。 久しぶりの山部リポートをしたいと思います。 山部隊長などは定期的に登ってますが、私は久しぶりの参加です。 前日まで天気予報が悪く、予定では新潟の苗場山へ行く予定でしたが どこの山なら可能なのかを ウェザ-ニューズを見ながら検討した結果 今回は、富山県と長野県の県境にあります 北アルプスの『唐松岳:2,695m』へ行ってまいりました。 コース予定時間としては、往復7時間を予定しています。 ウェザ-ニューズ的には、一応曇り予報。 秋雨前線が抜けるので、山頂で晴れ間が出る事を期待です。。。 永大山部初参加、春日部店の平野隊員を加えて5人での日帰り登山です。 今回は、いつもと違いスタートではゴンドラとリフトを使い 約1,600m程、距離を稼ぎます。 リフトを降りると・・・・・悲しいかな、眺望なし・・・・・。 山部初参加の平野隊員としては、あまりにも悲しすぎる・・・・。 登山では、よくある光景ですが、やっぱり晴れ間が欲しい~~。 しかし、森林限界を抜けると、そこには綺麗な雲海が広がってます!! やっぱり登山するならこうでなくちゃ・・・。 右奥の山頂まで、もう少し・・・・。 山頂途中の唐松岳頂上山荘にて昼食タイム。。。 こちらで3人は、思い思いの唐松岳山荘限定のTシャツを購入!! 大島隊長・・・ そこに山があるから(どこかで見た言葉だ・・) 梶山カメラマン・・・山てっぺん 佐野隊員・・・ 山人 中々、いい3ショットではないでしょうか・・・。 そして、登山開始から3時間30分かけ、山頂へ到着!! 天気が心配でしたが、最高の景色でした・・・。 そして、もう一つの目的だったのがこちら・・・・。 山の中腹にある、『八方池』の鏡ショット!! ガスがかかってなければ、背景の山も映り込むのですが 残念ながら、今回はこんな感じでしたが、それでも満足です! 今回の登山は、本当に天気が心配でしたが、ウェザ-ニューズの 予報通りの結果となりました。 今まで、違うサイトの天気予報を参考にしていたのですが ウェザ-ニューズの精度の高さに驚かされました・・・・。 他のサイトでは、雨のち曇りだったので・・・・。 次回は、寒くなる前に今回行けなかった苗場山へ行きたいと思っております。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-14 12:05:10
こんにちは!春日部店の大島です
少し前ですが北アルプスを縦走してきたのでレポートしたいと思います 今回は2泊3日という長い工程です 1日目:中房温泉~燕岳~大天井岳~大天荘(山小屋) 11.5キロ 2日目:大天荘~赤岩岳~西岳~槍ケ岳山荘(山小屋)~槍ケ岳 7.5キロ 3日目:槍ケ岳山荘~横尾~徳沢~上高地 22キロ 総距離約41キロ 総行動タイム27時間の山行です それでは早速いきましょう! ~1日目~ まずは以前にも来た事がある中房温泉を出発します ![]() ここは『燕岳(つばくろだけ)』へ登る登山道です まずは燕岳を目指します もくもくと登っていきます ![]() ここは以前ブログで紹介したので端折ります(笑) で、、、、 燕山荘という山小屋に到着! ![]() ここまで4時間弱かかりましたが、今回はここはあくまで通過点です ![]() 今日の目的地は大天井岳という山にある山小屋です 最終目的地の『槍ケ岳』が見えてますがまだまだ遠いです ![]() この道を歩いていきます ![]() 道中に雷鳥がいました ![]() 雷鳥は冬は真っ白になりますこの時期はほぼ白い部分が無くなってますね やっと今日のゴールの山が見えてきました ってまだまだありますね(笑) ![]() ちょっとひと休みです ![]() やっと今日のボスの懐へきました かなり疲れてます^^; ![]() 朝6時20分に中房温泉を出発してから7時間、、、最後の踏ん張り所です 途中まで登った所で後ろを振り返ると今まで通ってきた道が、、、 ![]() すばらしい景色に疲れが吹き飛びます さぁ今日のラストスパート ![]() 1日目のゴールの大天荘に到着! 8時間歩きぬきました! ![]() 泊まる手続きをして荷物置いて当たり前ですが乾杯ですよ! ![]() 調子に乗って2本一気に飲んじゃいましたそこから大天井岳のピークへ いつもお世話になってる梶山先生飛んでます(笑) ![]() やはり3000Mくらいの標高だと酔いが回るのが早いです 速攻寝ちゃいました(笑) ~2日目~ 山小屋の朝は早いです AM4時過ぎですがほとんどの登山客は起きてます ![]() 今日も行動距離が長いので早めにAM5時半には出発します ![]() また来ますねまだまだ槍ケ岳は遠いです でも今日のゴールはあの槍の穂先! ![]() 兎に角歩きます ![]() 歩け歩け~ ![]() 槍ケ岳まで7.5キロ ![]() まだまだですね ![]() それにしてもいい天気です♪ ![]() やっと中間地点のヒュッテ西岳が見えてきました ![]() コーラがぶ飲みでした ここの冷やしトマトも最高でしたよ ![]() まだまだ先は長いので出発します ![]() ここからは東鎌尾根といってアップダウンが多い登山道なのでヘルメットかぶります ヘルメットをかぶるのは落石から頭を守るのが目的です ![]() 長いはしごがあったりします ![]() だいぶ近くに見えてきました ![]() ![]() 最後の難関です ![]() 気を引き締めていきます ![]() 高度感が有る所を進んでいきます ![]() もうちょいですね ![]() 槍の穂先の下をトラバースしていきます ![]() もうちょいです 2日目のゴール槍ケ岳山荘が見えてきました ![]() 到着! ![]() 宿泊の手続きと荷物を置いていざ槍の穂先へ! ![]() その前に今夜の寝床はというと、、、 ![]() ここに寝ます(笑) 大きな布団を二人で共有、、、 耳栓役に立ちました ![]() さてそろそろ槍の穂先へ行きますよ! シーズン中はここから並んで登らなきゃならない事があるみたいですね ![]() 今回はそこまで渋滞してませんでしたが、普通に渋滞していました(笑) ![]() 壁です(笑) ![]() 渋滞中です^^; ![]() どれくらい登ったかというと、、、、 ![]() 憧れの槍ケ岳に登頂しました! ![]() 穂先からは360度の景色が待っていました 槍ケ岳の頂上は狭く畳10畳ほどのスペースしかありません その上に20人くらいの人がいるのであまり動けない感じですね 上から見た子槍 アルプスいちまんじゃくの歌詞に出てくる子槍です 流石に踊れないな(笑) ![]() 穂先から小屋 ![]() 記念撮影をおえると順番待ちで降りていきます ここはやはり人気の山なんだなと思いました 10分くらい滞在したのち下山開始です ![]() 下りはより慎重に ![]() 槍ケ岳は老若男女問わず色んな方が登っていました 富士山と同じで見ればわかる山ですからね この後は早々に就寝しました ~3日目~ 時間はAM4:10日の出を見に再び穂先へ登ります ![]() 流石に登っている写真は撮れませんでしたが上からの写真をお見せします 昨日と違い穂先に人はあまりいませんのでのんびりできました ![]() 穂先からの日の出 ![]() とても綺麗でした♪ ![]() 梶山さんが下から撮ってくれました ![]() 今日は20キロの道のりを下っていかないといけないので名残惜しいですが下山します ![]() 最終日の工程は上高地までの下り22キロなのでAM5:30には出発します ![]() 少し下った所で ![]() 雪が残っていてそこから雪解け水が流れています ![]() キンキンに冷えてました ![]() 所々小さな川になってます ![]() そういった小さな川がまとまって大きな川へとなります ![]() こういった沢沿いの道を下っていきます ほんと綺麗な水です ![]() 横尾に到着 ここからは穂高連峰にも行けます ![]() だいぶ上高地が近づいてきました ![]() 上高地の有名な河童橋に到着! 槍ケ岳から6時間半、流石に22キロは疲れました(笑) ![]() 本当に綺麗な景色ですね 上高地は昔から人気のある避暑地ですね ![]() 上高地はマイカー規制があるので駐車場まではバスで移動となります ![]() やっと駐車場に到着! お疲れ様でした! ![]() 2泊3日の山旅でした今までにない経験を沢山できました 一生の思い出になりました 今年の目標である槍ケ岳はクリア出来ました 来年は剣岳に登りたいと思っています それではまたどこかの山で♪ 今回は動画メインで撮りましたので宜しければ見て下さいね ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-13 18:11:37
暑さがだいぶ和らいできましたね✨
過ごしやすい季節になって参りました。
新越谷店の須田です。
子供の頃は家でゲームなんかせずに
外で遊んでこいと言われたものですが
今はそんな事言えない時代になりました。
私達永大ハウスはお家探しのご相談の際に
集中していただけるようキッズスペースを
各店設けております。
お子様にも集中していただけるよう
各種DVDを取り揃えております笑
定番のアンパンマンから春日部のヒーロー
クレヨンしんちゃん。ドラえもん等々。
最近のアニメは大人も泣けます。
クレヨンしんちゃんですら映画では
泣かされた事もあるくらいです。
世代的には大山のぶよさんのドラえもん
世代で小学校の時にはオマケ欲しさに
映画館へ足を運んでいました⭐
ムスメもアンパンマンからドラえもんへ
興味を移し始めたのでアンパンマン
ミュージアムではなく藤子F不二雄
ミュージアムへ行ってみました。
例のドアやら
噂の電話ボックス
炎天下の中、笑顔を絶やさない ドラえもんの妹。
かたやミストサウナの中で涼しく
お客様を出迎える猫型ロボット。
のび太と恐竜のドラえもんもおります。
アンパンマンミュージアムに比べると
リーズナブルなお値段でしたが前売りで
入場時間指定もありますのでお気を付け
下さい。
秋モードに入りお住いのCMも多く
流れるようになってきました。
お客様の素敵なお住まい探しを
気持ちよく楽しくお手伝いさせて
いただきます。
週末は是非、各永大ハウスへお越し下さい。
スタッフ一同心よりお待ち致しております✨ |