南浦和店スタッフブログ
<< 2025年8月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:南浦和店
2023-04-10 17:47:07
皆様こんにちは♪ 今回は永大ハウスでご成約いただきました 『お客様の声』をご紹介いたします!! ☆さいたま市の一戸建てをご契約いただきました I様☆ 【担当:島村】 Q.マイホームを探し始めたきっかけは何でしたか? A・ 周りで家を買う方がいて、話を聞いてみて自分達も考えてみようかと、何気ない事がきっかけでしたが、 Q.弊社をお選びいただきました決め手は何でしたか? A・ 他にも何社か相談をしていたのですが、担当してくれた島村さんがとても良い対応をしてくれたので選びました。 Q.マイホームのどんなところに満足されていますか? A・ キッチンスペースが広いところと陽当たりがとても良いところ。 Q.担当営業の対応、印象などはいかがでしたか? A・ とても良くしていただきました。 ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… I様お忙しい所アンケートにご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。 頂戴いたしましたお言葉を励みに これからも精進し、よりよいご案内ができるよう努めてまいります。 ご入居後も、もし何かお困りなこと、ご不都合に思われる点などございましたら お気軽にご連絡ください。 これからのI様の新生活が、快適で幸多く充実したものでありますようにお祈り申し上げます。 今後とも、末永くお付き合いをいただけましたら嬉しく思います。 この度は本当にありがとうございました。
2023-04-10 09:27:38
こんにちは!南浦和店の島村です(^^)! 日中はポカポカの日が多くなりましたね やっぱり春はいい季節だなぁと思う今日この頃です 島村家には年末から新入が仲間入りをしましたので遠出はできませんが、先日近場でお花見をしてきました。 まず、はじめに行ったのは北本市にある城山公園です 結論から言うとビミョーな咲き具合でしたね… なので翌週にリベンジとして家の近くの公園と大宮公園に突撃しました こちらは見事満開でした(^^)! 昨年まではコロナの影響で屋台がありませんでしたが、今年は沢山並んでいました。 やっぱり屋台があるだけで雰囲気が出ますね! 小さい頃一度も当たらずお小遣いを吸い尽くしたくじ引き屋さんも、今はお帰りなさいの気持ちでいっぱいです ポカポカの中綺麗な桜を見れてリフレッシュできたので新入りもご満悦だったみたいです
2023-04-02 10:13:01
南浦和店の藤間です。 2023年、WBCの全勝優勝!!!!・・・すごく感動させて頂きました。。 大谷選手、ダルビッシュ選手の凄み・・・もそうですが監督、コーチ、選手、裏方の献身的な姿勢・・・ 一致団結した雰囲気がTV越しでも感じました。。。 そして、準決勝・決勝は手に汗握る展開でとても興奮しましたね・・・・。 特にトラウトVS大谷・・もう2度と見れる事はないかもしれなせんし・・・。 その、興奮冷めやらぬタイミングで、この大谷選手の掲げたチャンピオントロフィ―が 展示される事を知り、これは行くしかないと思い、早速行ってきました。 東京ドームにある、野球殿堂博物館・・・・・。 前日のSNS情報によると、3~5時間以上並ぶとの事で この日が、展示最終日という事もあり覚悟を決め、開場2時間前に到着・・・。 それでも、入場まで計3時間の時間を要しました。 初めて野球殿堂博物館に来ましたが、 イチローさんのマーリンズ時代のユニホーム 松坂さんのレッドソックス時代のユニホーム 大谷選手の日本ハムファイターズ時代のサイン入りユニホームなど・・・。 歴代の侍ジャパンのユニホーム・・・。 歴代の侍ジャパンのWBC写真パネル・・・。 2006年 WBC優勝のイチローさんのユニホーム、金メダル、チャンピオンリング・・。 2009年 WBC優勝の松坂さんのユニホーム、チャンピオンリング・・。 色々と順に観て回り やっとチャンピオントロフィーがあるスペースに・・・。 しかし、ここからもまだ時間がかかります。 そして、並び始めて3時間半後・・・やっとチャンピオントロフィーとのご対面です!! 2006年、2009年、2023年の3つのチャンピオントロフィ―が並んでおりました・・・。 ちなみに、こちらはティファ二―製で重さが12㌔あるそうです。。 改めて、実物を見るとTV画面で見るのとは違い、その大きさを感じました。 SNS上では、指紋が付いてるのが見えると言われておりましたが じっくりと、停まって見る事が出来ないので、写真を撮るのに精一杯でした(笑) 中々こんな機会はないので、今回チャンピオントロフィーを見れてとても幸せです。。。 3年後は、是非実際の試合を観に行きたいなと思っております・・・・。 その前に、大谷選手のレプリカユニホームを手に入れないと・・・・。 そして、最後はコチラの雑誌を見ながら、余韻に浸りたいと思います!!!
2023-03-26 11:43:49
こんにちは 南浦和店 村松です。 先日、埼玉県のさいたま浦和支部の宅建業者向けの研修会「宅建業者法定研修会」が開催されました。 日ごろから知識のアップデートを心がけておりますが 研修会はなかなか自分では学ぶことのできない部分が学べる良い機会なので 率先して南浦和店を代表し参加してきました。 研修会場はこちら↓ 南浦和が誇る小ホール”さいたま市文化センター”に浦和支部の宅建業者の方たちが一同に集合します。
研修会の資料を受け取りいざ研修会へ ホールに入る機会が学生時代以降なかなかなかったので、昔のわくわくした感覚を思い出しました。 研修が始まるとガラガラだった席も超満員のホールへと変わっていました。 研修ではコロナ禍の流通の変化や火災保険、法令改正点など 13:00~16:30までの3部に分けた構成の長丁場にて受講。 専門家の方たちがスライドを使いながら解説してくれました。 久々に講演というものを聞いて、とてもためになった研修会となりました。 いまはネットでなんでも学べる便利な時代となりましたが 今回のように知識のある人から生で直接学べる機会も大事なものだと実感しました。 そして趣味の充実も忘れてはいません。 キャンプも度々行っていて この前は『青野原オートキャンプ場』に行ってきました。 相模原の方にあるキャンプ場です ここにいくのは2回目のお気に入りの場所です! 車が横付けできるのはもちろんのこと チェックアウトが翌朝の15時と長めに設定してあるので、次の日まで存分にキャンプを楽しめるそんなオートキャンプ場となっております。 炊事場も管理が行き届いていて綺麗で使いやすい トイレの綺麗さはキャンプ場選びではけっこう重要だったりします 寒い中、焚き火で肉を焼いたり コーヒー飲んじゃったりして、贅沢な時間を過ごしてリフレッシュできます。 (18時から翌朝の6時まで爆睡して、夜の焚き火ができなかったのが後悔、、、、) キャンプが流行っているということもあってかけっこう混雑していましたが、区画が広いため、周りの音とか気にせずにずっと眠ることができました! これから暖かくなりさらにキャンプ日和になっていきますから、楽しみな季節となります。 また良いキャンプ場があれば紹介します〜 そんな知識のアップデートとリフレッシュに成功した村松が紹介する物件はこちら↓ 『朝霞市』にて新築物件が販売となりました〜! 『朝霞市幸町』 朝霞駅まで徒歩23分 価格3480万円 小中学校ともに徒歩10分以内とお子様の通学にも安心の立地です♪ 建物完成し室内見学可能となりました! 皆様からのお問い合わせおまちしております!
2023-03-17 11:31:16
南浦和店、鹿倉です! WBC盛り上がっていますね(^。^) ベスト4進出!! ↑この最強打線 最高でーす!笑 (1人1人解説したいのですが長くなるのでやめときます笑) イタリア戦 え、まさかの。。 オオタニサンのバント。。 野球センスありすぎて(涙) いちばん驚いていたのは栗山監督だったり笑 球場も ファンの声出しての応援!ついにこの時が戻ってきて嬉しいですね♪( ´θ`)ノ アメリカ行ってからのこれからが本番!! 頑張れ日本!! さー行こ!!! 南浦和店も気合いが入り汚くなった看板をリフォーム♪♪ 看板をフレームにバラして シルバーのフレームを黒にブラックアート マイソクBOXや看板も綺麗に養生をしてヤスリがけて下地を作って塗装♪(´ε` ) before after 乾燥させてバラしたフレーム組み立てて みんなで飾りつけ( ´ ▽ ` ) ↑ 南浦和店に新しいマスコットのペンギン君も!笑 バラして元に戻るか少し心配でしたが綺麗に戻って良かったです!笑 綺麗になるとやっぱりいいですねp(^_^)q 最近はインターネットでのお問合せが多いですが南浦和店は直接ご来店で相談したいお客様も大歓迎です! いつでもお気軽に南浦和店にご来店下さいね m(_ _)m
2023-03-13 09:06:44
こんにちは!南浦和店の島村です(^^)! 暖かく過ごしやすい日が続いておりますが花粉がやばいですね… 鼻の下がヒリヒリして大変ですが、花粉の襲来とともに春を感じる今日この頃です。 暖かくなり島村家のペット達も元気を取り戻し、以前ブログ新たな命 で紹介したヤモリも産卵を再開してます 2個卵を産みますがひとつは上手く育たず悩みの種となってあります… 孵化待ちの卵は2個保温中なので無事に産まれるように管理していきます そして最近は植物にも手を出しはじめました 少し前まではレタスとキャベツの区別もつかない男でしたが只今猛勉強中です 折角なので育てはじめた植物の中からひとつをご紹介させていただきます ジュエルオーキッドというラン科の植物です 葉の葉脈がキラキラ光り宝石のようなランです 枯らさないようにしっかり育てつつ、またの機会に他の植物やペットのお迎えをしたらご紹介させていただきます
2023-02-26 11:10:46
南浦和店の藤間です。 前回に続きノンビリと、とうきょうさんぽをしてきました。 今回訪れたのは、浅草の浅草寺・・・・。 節分の後だったので、空いてるだろうなと思っておりましたが 雷門の入り口は、まあまあの人だかり・・・・。 と、思いきや雷門をくぐると、そうでもなくこんな感じです。 外国人観光客が、多数見受けられましたが やっと、観光地にも人が戻ってきたのかなと、感じた次第です。 天気も良く、順にお参りをし、ノンビリ浅草周辺をさんぽして帰路へ・・・。 普段、行くことの無い場所を訪れるのも、気分転換には良いかもしれません。 次は、どの辺をさ散歩しようかと思案中です。 そして今回の、ドラマ通信は・・・・。 ドラマではなく、邦画の紹介です。 最近は、邦画の方のコレクションも増えてきました・・・。 『 劇場版 アキラとあきら 』 「半沢直樹」シリーズなどで知られる人気作家・池井戸潤の同名小説を、竹内涼真と横浜流星の主演で映画化。 銀行を舞台にした2人の宿命を描くヒューマンドラマ。 最後に土下座するのは誰だ!池井戸ワールド炸裂です。 ★内容★ “全ては偶然じゃなかった。” 対照的な環境で育ったために、価値観の違いから対立しライバルとしてしのぎを削るが、左遷で遠回りするあきらに 退職せざるを得なくなるアキラに試練が訪れる。 だが、巧みに省略してきっちり2時間に凝縮してみせた感じです。 満島真之介や宇野祥平らがバイプレイヤーなサポートを見せます スカッとしたい方・・・。 機会があれば、是非ご覧になってみて下さい・・。 又、アメリカドラマと言えば、好き嫌いがありますが 好きな登場キャラクターを見つけると、面白さが増すかもしれません。 例えば、シリーズもの・・・・。 以前もご紹介しましたが、私が好きなシリーズものは NCISシリーズ・・・シカゴシリーズ・・・CSIシリーズ・・FBIシリーズ・・・ よく、私のコレクションを友人達に貸したりして、評判はとても良いですが、 シリーズごとに人それぞれ好きな作品が分かれます・・・。 *NCISシリーズ(4作品) *シカゴシリーズ(4作品:消防・警察・医療・法曹) *FBIシリーズ(3作品) *CSIシリーズ:科学捜査(3作品) 私としては、NCISシリーズ、シカゴシリーズがお勧めです・・・・。 間違いなし・・・・!!
2023-02-19 17:13:13
こんにちは 南浦和店の村松です。
最近、寒くてアクティブなことができていませんでしたが、勇気を出してついに海の船釣りに行ってきました!
船釣りは連れて行ってもらったことはあるんですが、自分で予約して行くことはしたことがなかったので、今回は一から自分の力で手配していきます。
まずはGoogleで『関東 船釣り』と調べると『釣割』というサイトが一番に出てきましたので、今回はこちらのサイトにお世話になります。
最近の釣果を見て、なにが釣れてるかなとチェックしてるとアマダイという高級魚が江ノ島の方で釣れてるという情報を入手
早速、会員登録をして手順通りに予約をします。
今回はこちらの喜久丸さんにお世話になります。 予約の際に初心者であることとリールと竿をレンタルしたい旨を記入し予約完了! いまはネットからなんでも予約できますから便利です。
予約ができているか不安でしたが、前日に船長から電話で連絡がありますのでご安心ください。
当日は、江ノ島近くの腰越漁港に5時半に集合です。
漁港内に駐車場がありますので、車を停めたらを小さい小屋でお金を支払い乗船券をもらい手続きは終了。
そこで仕掛けも購入できますので、基本的にはクーラーボックスさえ準備していればあとは手ぶらで行けます!
手続きが終われば、暖かい格好に着替えて出港まで待ちます。
こちらの船が今回乗る船です。
乗合船なので、自分の他に4人のベテランさんと一緒に出港です。
座る場所は早いもの勝ちだったのですが、どこがいいかわからないので、とりあえず船長から近い操縦席のすぐとなりを確保。
今回はエビを針につけて釣るエサ釣りで、アマダイを狙っていきます!
まずは近場でどのように釣るのか船長からレクチャーがあります。優しく丁寧に教えてくれますので、初心者の方も簡単にできます。
10分くらい船を走らせてポイントに到着。
早速教えてもらった通りに釣りを開始。
するとすぐに喰ってきましたので、リールを巻いていきます。 巻きながら船長の顔を見ると笑顔でグーのポーズ。 そして釣り上げたのがこちらの魚
歯が鋭くて怖い顔をしているこちらは、エソという魚。小骨が多いので、かまばことかにして食べることが多いみたいです。
次は釣れてる感覚がまったくなかったオジサンという魚。 引き上げたらついていました。笑
こちらもほぼ釣れてる感覚がなかったムシガレイ。 唐揚げにすると絶品との船長からの助言をききながら、基本に忠実に教わった通りにやっているとついにきました。
本命のアマダイさんの登場です。 1キロ超えると1万円を越える価格になる高級魚です。 こちらもほぼ釣れている感覚はありませんでした。笑
結果、アマダイ4匹、ムシガレイ5匹、エソ1匹、オジサン1匹の大満足な結果となりました。
6時半に出港して帰ってきたのが13時半と7時間の釣行でしたが、感覚的にはあっという間の7時間でした!!
いままでは勝手に船釣りは敷居が高いもんだと思って、敬遠してましたがやってみると本当に初心者に優しく、そしてなにより楽しめますので、釣りに興味がある方には本当におすすめです!
2023-02-10 11:10:00
南浦和店の鹿倉です(^。^)
年末にslam dunkを見に行って ![]() スラムダンク世代にはドストライクの映画で昔の気持ちを思い出しました!笑 宮城リョータ感動をありがとう( ´ ▽ ` ) もう一つ キムタク世代の自分は これも行こうと決めて数週間… やっと行くことができましたp(^_^)q 仕事が休みの水曜日、先ずは早起きをして 優雅にコメダ珈琲のモーニングへ 500円でコーヒーを頼むとパンと卵が付くのでお得でーす! ちなみに私は食パンにバターが大好物です!笑 ![]() 久々コメダのモーニングに行きましたが… 朝早いのにお洒落をしたご年配夫婦が多いことに驚きました♪♪ まだ早いですがこんな老後を送りたいと思いました!笑 さてさてゆっくりは出来ないので 小学生の子供が帰ってくる時間までと 制限があるので速攻でコーヒータイムを終えて(⌒-⌒; ) こちらに移動 ![]() ちなみにまだ朝の9時半です!笑 水曜日は1000円もしくは1200円で観れるのでおススメ!! ![]() さっきコメダ珈琲にいたご年配の夫婦様が移動して来たのかなと思うほどこちらもご年配の方が多かったです!笑 2時間46分と上映時間は長いですが。。 信長の孤独感の中に笑有り恋愛有り感動有りとても良かったです。。 内容は観ていない人がいたら申し訳ないので控えますが、やっぱりキムタク!って感じ出ててカッコよかったですし、綾瀬はるかさんもとても美しくカッコ良かったです! キムタク50歳ですよ!! 50歳であの若さとかっこよさ雰囲気はなんなんでしょ!笑 夜はキムタクにモチベーションをもらいコチラにGO!笑 ![]() 無事に肩を追込み、こんな楽しい休日となりました!笑 さて週末の内覧会にむけ物件のご紹介もさせて頂きますm(__)m さいたま市南区大谷口の新築分譲住宅になります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 販売価格 3980万円 4LDK 土地面積 151m2 建物面積 104.33m2 JR武蔵野線「東浦和」駅徒歩22分 敷地が45坪有り、お庭付き、カースペースも普通車2台有ります! 全面道路が広いため日当たりも良好です。 車両の音が気になる方にはインプラスなどの二重冊子などのご提案も出来ます! お気軽にご相談下さい! また週末は現地販売会も行います! ナビ住所「さいたま市南区大谷口1908-1」付近になります。 お問合せ先 株)永大ハウス南浦和店 フリーダイヤル0120-344-546 よろしくお願いいたします。
2023-02-06 15:30:05
皆様こんにちは♪ 今回は永大ハウスでご成約いただきました 『お客様の声』をご紹介いたします!! ☆さいたま市の一戸建てをご契約いただきました K様☆ 【担当:村松】 Q.マイホームを探し始めたきっかけは何でしたか? A・ 近隣環境が良く、長く住んでいきたいと思ったから。 Q.弊社をお選びいただきました決め手は何でしたか? A・ 大戸で物件探しており、自社物件で魅力を感じたため。 Q.マイホームのどんなところに満足されていますか? A・ 立地と設備、デザイン。 Q.担当営業の対応、印象などはいかがでしたか? A・ とても優しくて親切でした。 ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… K様お忙しい所アンケートにご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。 頂戴いたしましたお言葉を励みに これからも精進し、よりよいご案内ができるよう努めてまいります。 ご入居後も、もし何かお困りなこと、ご不都合に思われる点などございましたら お気軽にご連絡ください。 これからのK様の新生活が、快適で幸多く充実したものでありますようにお祈り申し上げます。 今後とも、末永くお付き合いをいただけましたら嬉しく思います。 この度は本当にありがとうございました。
|